SourceTreeでGitHubを利用してみる

SourceTreeでGitHubを利用してみる。

下記の前提で話を進める。
GitHubに登録済み
・SourceTreeもインストール済みの状態

GitHubリポジトリの作成

GitHub(https://github.com/)で、

[New repository]のボタンをクリックする。

リポジトリ名などを入力し、[Create repository]をクリックする。
今回は、[Initialize this repository with a README]にもチェックを入れて、READMEを作っておく。

リポジトリが作成される。

リポジトリのクローンの作成(git clone)

リポジトリのページの右下にclone用のURLがあるのでクリップボードにコピーしておく。

SourceTreeを起動し、ブックマークウィンドウの左上のボタンをクリックする。

[ソースパス / URL]にコピーしておいた内容を貼り付け、
保存先の先のフォルダを指定し、[クローン]ボタンを押す。

リポジトリのクローンが作成される。

リポジトリをダブルクリックすると、リポジトリの画面が表示される。

また、リポジトリの保存先のディレクトリには、.gitのディレクトリとREADMEが作られている。

ユーザー情報を変更したい場合は、
[リポジトリ]-[リポジトリ設定](macの場合はCtrl+Shift+,)
で設定できる。

適当なメールアドレスを設定していると、GitHub上では、
そのメールアドレスのアカウントでコミットしたことになってるようなので注意。

修正ファイルをコミットの対象にする(git add)

試しに、README.mdを修正してみる。

すると、[作業ツリーのファイル]のところにREADME.mdが表示される。

[作業ツリーのファイル]のチェックボックスまたはメニューの[追加]を選択すると、

README.mdが[Indexにステージしたファイル]に移る。

これでコミットの準備完了。

修正ファイルをコミットする(git commit)

[コミットメッセージ]のところに、コミットのメッセージを入力し、
[コミット]ボタンをクリックする。

修正ファイルはコミットされ、コミット対象がなくなり、
プッシュ可能な状態になる。

修正ファイルをプッシュする(git push)

メニューの[プッシュ]をクリックすると、
プッシュのダイアログが表示されるので、そのままの状態で
[OK]ボタンをクリックする。

GitHub(https://github.com/)のリポジトリのページを表示すると、
修正が反映されている。

リポジトリの修正内容をプルする(git pull)

GitHub上からファイルを追加してみる。

[+]ボタンをクリックし、

ファイル名など適当に入力し、[Commit new file]をクリックして、
ファイルを作成する。

SourceTreeを表示し、Ctrl+Rで更新すると、Pullできる修正があるのが分かる。

[プル]ボタンをクリックすると、プルのダイアログが表示されるので、
そのままの状態で、[OK]ボタンをクリックする。

リポジトリディレクトリを見ると、
GitHub上で作成したファイルが取り込まれているのが分かる。

GitHubで作成したリポジトリの削除は、GitHubページの[Settings]から

[Delete this repository]で削除できる。