MySQL5.6をソースからインストールしてみる

VirtualBoxにCentOSをとりあえずインストール
の続き

MySQL5.6をソースからインストールしてみる。

【参考】
CentOS6.x - CentOS6.3でMySQL5.6.14をソースからインストール - Qiita
http://qiita.com/nobu_blast/items/dfe92a7c14136d1dafe9

CentOS 6.4にMySQL5.6をソースからインストール - /dev/null
http://gitpub.hatenablog.com/entry/2013/07/16/010544

前準備

rootになって、必要な物を入れておく。

$ su -
# yum -y install wget cmake gcc gcc-c++ ncurses-devel perl

インストール

MySQL5.6をインストールする。

# cd /usr/local/src/
# wget http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.6/mysql-5.6.19.tar.gz/from/http://cdn.mysql.com/ -O mysql.tar.gz
# tar xvfz mysql.tar.gz
# cd mysql-5.6.19
# cmake . -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local/mysql -DDEFAULT_CHARSET=utf8 -DDEFAULT_COLLATION=utf8_general_ci
# make
# make install
cmakeで失敗してやり直す場合は、
CMakeCache.txtを削除してからcmakeしたほうがいいみたい。
# rm CMakeCache.txt

初期設定

mysqlのグループとユーザーを作成し、権限を変更する。

# groupadd mysql
# useradd -g mysql -d /usr/local/mysql mysql
# chown -R mysql:mysql /usr/local/mysql

データディレクトリを作成して、初期化し、権限を変更する。

# mkdir /var/lib/mysql
# /usr/local/mysql/scripts/mysql_install_db --user=mysql --datadir=/var/lib/mysql -basedir=/usr/local/mysql 
# chown -R mysql:mysql /var/lib/mysql/*

自動起動の設定

自動起動の設定をする。

# cp /usr/local/mysql/support-files/mysql.server /etc/rc.d/init.d/mysqld
# chkconfig --add mysqld

設定されているのが確認できる。

# chkconfig --list mysqld
mysqld          0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

mysqldを起動する。

# service mysqld start

パスの設定

パスを設定する。

# vi /etc/profile.d/mysql.sh
PATH=$PATH:/usr/local/mysql/bin
export PATH
# source /etc/profile.d/mysql.sh

確認

接続するとエラーがでる。

# mysql -u root
ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (2)

設定を追加して、反映する。

# vi /etc/my.cnf
[mysqld]
socket=/tmp/mysql.sock
[client]
socket=/tmp/mysql.sock
# service mysqld restart

接続できた。

# mysql -u root
mysql>