RailsをMySQLに対応させてみる

CentOSにPassenger/Ruby2.0/Rails4.0をインストールしてみる(rbenv版)
で構築した環境に、MySQL対応版のRailsを作成してみる。

また、事前に
CentOSにMySQLとMemcacheのインストールしてみる
の手順でMySQLをインストールしておく。


まず、mysql-develをインストールしておく。

$ sudo yum -y install mysql-devel

MySQLに対応するRailsアプリを作成する場合は、「-d mysql」を付ける。

$ rails new sample_mysql -d mysql

いつものように、therubyracerの所はコメントを外しておく。

$ cd sample_mysql
$ vi Gemfile
gem 'therubyracer', platforms: :ruby	←コメントを外す
$ bundle install

database.ymlを編集し、
develpmentとtestのusernameとpasswordを指定する。

$ vi config/database.yml
development:
  adapter: mysql2
  encoding: utf8
  database: sample_mysql_development
  pool: 5
  username: ユーザー名 ← 設定する
  password: パスワード ← 設定する
  socket: /var/lib/mysql/mysql.sock

test:
  adapter: mysql2
  encoding: utf8
  database: sample_mysql_test
  pool: 5
  username: ユーザー名 ← 設定する
  password: パスワード ← 設定する
  socket: /var/lib/mysql/mysql.sock

db:createでデータベースが作成できる。

$ rake db:create
mysql> show databases;
+--------------------------+
| Database                 |
+--------------------------+
| information_schema       |
| mysql                    |
| sample_mysql_development |
| sample_mysql_test        |
| test                     |
+--------------------------+

(なぜかtestのほうもデータベースが作成される。よく分からん)